
ジンジャーシロップならアスリート家族かヴェーダヴィで決まり
数あるジンジャーシロップのメーカーを徹底的に調べ上げ、リサーチしている筆者が最終的におすすめするのはアスリート家族さんかヴェーダヴィさんのジンジャーシロップです。
なぜなら生姜の産地やその他の原料、製法にこだわりを持ち、しかも美味しく結果を出してくれる点が他の商品に比べてレベルが高いと感じるからです。今回はこの2社のジンジャーシロップをおすすめする理由と特徴について詳しくご説明します。
原料や栽培まで徹底的にこだわるアスリート家族のジンジャーシロップ
発売から3年で310万本も売り上げているというアスリート家族さんのジンジャーシロップは多くの愛飲者からたくさんの口コミが寄せられています。中でも飲んですぐ感じる「ぽかぽかとしてくる実感」に感動した、というコメントが多いことが特徴的です。
そのアスリート家族さんのこだわりとしては、原料は生姜、黒糖、カボスのみで水さえも使わない濃いジンジャーシロップを作っているところ。生姜は九州で育ったジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンが豊富なものを使用し、九州産の黒糖、さとうきびシロップ、カボスを使用しています。
黒糖は東洋医学で言う「陽性食品」で身体を温める作用があることで知られていますので、生姜の温め効果を高めてくれることが期待できます。またカボスは豊富なクエン酸が含まれ、疲労回復を促すとされています。
不調を緩和させるのにも使用できるジンジャーシロップ
公式HPによると年齢と運動不足のケアにも力を発揮するとのこと。
年齢に伴う不調や「なんだかイライラする」「朝スッキリしない」「やる気が出ない」という時は冷えから来ている可能性も高いと言いますが、生姜の成分であるショウガオール、ジンゲロール、ジンゲロンが体の活動・循環を活発にするとされ、アスリート家族さんのジンジャーシロップにはこれらの栄養素がたっぷり配合されています。
1か月に1本飲んでみて満足できなかったら全額返金に応じるという取り組みは、同社の商品への自信の高さを感じ取れます。製法にこだわる姿勢は生姜を育てる土の質にも表れていて、地下200mからの湧水を使用し、有機肥料を使って栽培するなど、より良い商品のための高い意識がうかがえます。
巡りパワーに着目したヴェーダヴィさんは産地と製法にも妥協しない
ジンジャー製品だけではなく自然派食品やハーブティーなども販売し、女性の内からの美と健康を目指すヴェーダヴィさんのジンジャーシロップは、身体の巡りを改善させることによって様々な不調を改善させることを重視しています。
そのために欠かせないのは生姜の品質。ヴェーダヴィさんは国産生姜に比べて豊富な温め効果を持つインドネシア産の生姜を使い、国内工場で品質管理しながら製造するという製法で作り上げています。
また原料にできる限り自然のものを使い、着色料、香料、化学調味料無添加という点も魅力の一つです。
店舗でのコミュニケーションでより美味しく効果的なジンジャーシロップ活用術を知る
ヴェーダヴィさんの特徴の一つとして、東京、大阪をはじめとする主要都市での店頭での購入ができる点です。
もちろん全国から通信販売で手に入れることが可能ですが、ジンジャーシロップの使い方がよく分からない、という人に店頭で丁寧にアドバイスをくれ、ジンジャーシロップの効果を高める飲み方や使い方についてもレクチャーしてくれます。
ジンジャーシロップ初心者には頼もしい味方ですね。
今回は筆者が製法や原料に特にこだわっていると感じる2社のジンジャーシロップについてご紹介しました。
生姜人気に相まって、現在進行形でジンジャーシロップも新発売や改良が重ねられているようですので、今後もリサーチして皆さんにおすすめできるように研究していきます。