
無農薬または無添加で作られているジンジャーシロップを集めた
「健康に良くて美味しい」とブームのジンジャーシロップ。さまざまなメーカーが販売していますが、やはり安全に作られたものが良いですよね。ということで、今回は無農薬または無添加で作られているジンジャーシロップをご紹介いたします。
無農薬有機!GINNGER FACTORYジンジャーシロップ
まず、一番におすすめしたいのがGINNGER FACTORYジンジャーシロップです。こちらの生姜は、無農薬なだけでなく有機肥料を使用しています。雑草などは除草剤を使わず、農家の藤本さんが丁寧に草ぬきし愛情たっぷりと育てられているのだそうです。
生姜の栽培に重要な水は、熊本阿蘇の天然水が使用されているというのも魅力の一つです。
また、ジンジャーシロップに使われている砂糖も北海道産甜菜糖を使用しており、ミネラルがたっぷりでまろやかな優しい味に仕上がっているそうです。もちろん保存料も使われていません。
甜菜糖とは、マクロビオティックでも推奨されている身体を冷やさないお砂糖のことです。サトウキビなどの南で育つものは身体を冷やす作用が強いといわれています。
また、2種類の味が存在し、甜菜グラニュー糖を使用したさっぱり味でシンプルな“プレーン”、純粋な甜菜糖を使用したコクがたっぷりな“甜菜糖”、ご自身の用途や好みに合わせてチョイスしてくださいね。
無農薬高知産!桐島畑のジンジャーシロップ
次に、”生姜といえば高知県”ということで高知四万十産の生姜を使用した桐島畑のジンジャーシロップのご紹介です。
こちらに使用されている生姜は、農薬や化学肥料を使わずに栽培されているため、生姜の味がダイレクトに味わえるジンジャーシロップとなっております。生姜が好きな方にはたまらない逸品ですね。
また、ミネラル分が多く残った粗糖を使用しているため、キャラメル色のジンジャーシロップに仕上がっています。味は非常にまろやかでコクがあり、生姜のピリッとした辛みが際立ちます。
高知県で有機栽培されたジンジャーシロップ、生姜好きの方はぜひお試しください。
無添加!インドネシア産?ヴェーダヴィジンジャーシロップ
最後に、当社のヴェーダヴィジンジャーシロップについてもご紹介させてください。
国産の生姜を使っているメーカーが多い中、ヴェーダヴィはインドネシア産の生姜を使用しています。それはなぜか。温める効果がより強いからです。
生姜にはジンゲロールとショウガオールというふたつの成分が存在しますが、身体を温める作用があるのはショウガオールの方です。ジンゲロールは、深部の熱を末端に送りだしてしまうため身体の芯を冷やしてしまうのです。しかし、加熱を行うことによりジンゲロールはショウガオールへと変化します。
インドネシア産の生姜には、そのジンゲロールの含有量が国産や中国産のものより2倍もあるのです。そのため、加熱によって発生するショウガオールの量も2倍ということですね。
また、「外国産の生姜なんて不安だわ」と思われる方もいらっしゃるかと思います。しかしご安心ください。ヴェーダヴィは安全に育てられた契約栽培の生姜を使用しております。
国産のものに比べて大きな効果が期待できるヴェーダヴィジンジャーシロップ、どうぞご検討よろしくお願いいたします。
おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は、無農薬または無添加で作られているジンジャーシロップを3つご紹介いたしました。
保存料や香料、化学調味料などは決して身体に良いものとは言えません。身体のために摂取する食品ですので、出来るだけ安心なものを選びましょう。
今回ご紹介したもの以外にも、無農薬や無添加で作られたジンジャーシロップは数多くございますので、ご自分に合ったものを見つけてくださいね。